キービジュアル

お口の専門家によるケアで
生涯、自分の歯を使い続けましょう

画像

歯は治す時代から「守る時代」へ変わっています。

コラムGBT(Guided Biofilm Therapy)という考え方

画像
画像

GBT(Guided Biofilm Therapy)とは、従来の予防処置とは異なる、新しい予防システムです。歯科先進国のスウェーデンで生まれたシステムで、一番の特徴は「より効果的に、そしてより身体に優しい予防」を追求して生まれたという点です。

従来の予防処置は「歯石」に着目したものでした。もちろん、歯周病・虫歯の原因となる歯周病菌の塊(歯石)を除去することはとても大切です。しかし、それだけでは不十分なのは、歯周病・虫歯が再発したり、なかなか治療が終わらないことからも明らかだと思います

GBTシステムは「バイオフィルム」の除去に着目したシステムです。バイオフィルムとは粘性のある細菌膜、つまり、悪さをする細菌を守るための「バリア」のようなものです。従来法はこの「バリア」と「歯石」は同じものとみなし、同時に力技で除去していました。しかし、それでは効果的ではありません。どう考えても、まずは「バリア」を壊してから、その中に潜む「歯石」などを除去したほうが効果的ですよね

GBTは上記を行うために考えられたシステムです。これを実現させるツールが「EMS社製のエアフロー」です。

画像
画像

これまでも歯科医院ではエアーフローによる処置が行われていました。しかし、EMS社製のエアーフローは従来の機器と比較して次のような違いがあります。

違い1:バイオフィルムを除去できる
違い2:歯や歯茎を傷つけない

従来の機器は歯の表面の汚れしか除去できず、肝心の「バイオフィルム」の除去はできませんでした。しかし、EMS社製のエアーフローは表面の汚れ、バイオフィルム、歯石の他、歯肉縁下(歯肉の中)の細菌までも効果的に除去できます。つまり、今まで効果的にアプローチできなかった部分までアプローチ可能になるので、より効果的な処置ができるということです。

画像

また、歯のクリーニング中に「痛み」を感じられた方もいると思います。術者の医術に問題があることもありますが、歯の清掃機器にも問題がありました。ケースによっては歯や歯肉を傷つけてしまう事もありました。EMS社製のエアーフローは生体に優しい機器になっているので、処置中に痛みを感じることや歯や歯肉にダメージを与えることはほとんどありません

※世界の予防最進国であるスウェーデンのイエテボリ大学では、この機器の有効性を認め、すべてこのEMS社のものに買い換えています。

虫歯や歯周病を予防する方法、ご存じですか?

画像

歯の健康」に関して以下のような考えを持っている方はいませんか?

  • 「虫歯や歯周病は避けられない」と思っている
  • 「問題が起きたら治療すればいい」と考えている
  • 年を取ると「歯がなくなるのは避けられない」と諦めている

これらはすべて間違った考えであることを示すデータがあります。下記のデータをご覧ください。

国別「定期健診受診率」と「残っている歯の本数」の相関

画像

少し古いデータではありますが、このデータから以下の点が明らかになっています。

  • 日本では、定期的に歯科メンテナンスを受ける人の割合が低く、80歳の時点での残存歯数が少ない
  • 歯科先進国では定期的なメンテナンスを受ける人が多く、80歳の時に自分の歯を保持している人が多い

この違いは、「歯科医院での定期的なメンテナンスの有無」に大きく影響されています。家庭でのセルフケアだけでは限界があり、歯科医院でしか取り除くことのできない汚れがあるため、専門的なケアが非常に重要であることがこのデータからも読み取れます。

画像

定期的なメンテナンスが大切な理由は、潜在的な問題を早期に特定し、速やかに対処できる点です。

しかし、現在の日本では、多くの人が歯科での定期的なメンテナンスを受けていません。もし、もっと多くの人が「高齢になっても健康な歯を維持することが可能」という事実を知ることができれば、皆さんのメンテナンスに対する姿勢は変わるかもしれません。

当院独自の「予防プログラム」のご紹介

画像

患者さん一人ひとりの口腔の状態は異なります。そのため、当院ではまず詳細な検査から始め、その結果をもとに各患者さんに最適な予防プログラムを作成、提案し「長期管理型」の予防を行います。

「長期管理型」の予防とは?

画像

予防には「定期検診型」と「定期管理型」があります。

定期検診」は問題が起きた時に早期に治療し拡大を防ぐことです。
定期管理」は問題が起きないように管理・予防していくことです。

どちらが良いと思いますか?
問題が起きないように管理していく「定期管理型」ですよね。

問題が起きてはもう遅いのです。
当院は「定期管理型」の歯科医院です。これでなければあなたの歯を継続的に守ることはできません。

「精密検査」で患者さんのお口の状況を把握

ポケット検査

画像

当院では、歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行度を調べます。

口腔内写真

画像

磨き残しや噛み合わせ、歯並びの変化を確認するために、治療前後でお口の状態を詳細に撮影します。

CT/レントゲン検査

画像

歯周病は顎の骨を徐々に溶かしてしまう病気です。CTやレントゲン検査を実施し、顎の骨の状態を詳細に確認します。

唾液検査(デントカルト)

画像

当院では「唾液検査」を用いて、お口の中の状態を分析します。この検査により、虫歯や歯周病のリスクを正確に特定し、その情報をもとに治療計画や予防策を策定していきます。当院の唾液検査は迅速で、わずか5分で完了し、検査結果をその日のうちに患者さんにお伝えすることが可能です。

PCR(プラークコントロールレコード)

画像

プラークコントロールレコードは、患者さんの歯磨きの効果を評価するために使用するツールの一つで、特定の着色液でプラーク(歯垢)を可視化します。どの歯のどの部分にプラークが残っているかを明確にすることができます。

着色液を使用した後に歯を観察し、プラークが残っている部位を記録します。この記録をもとに、歯科医師や歯科衛生士がより効果的なブラッシング方法を指導します。当院では、PMTCを実施する際に、必ずこの染め出しを行い、より精度の高い清掃とブラッシング指導を行っています。

歯科衛生士担当制

画像
画像

当院では、毎回同じ歯科衛生士が担当する歯科衛生士担当制です。この担当制により、患者さんのお口の状態を的確に把握し、問題が起きた場合でも迅速に適切な処置が可能です。患者さんの生活スタイルに合わせた個別のアドバイスも提供できるため、より効果的な口腔ケアを実現しています。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

セカンドオピニオンにも対応

メール相談 24時間WEB予約