キービジュアル

セカンドオピニオン対応

歯周病の原因である
細菌」に徹底アプローチ

画像
  • 歯周外科治療に対応
  • 「FMD(短期集中治療)」も可能です

コラム「バイオフィルム」に着目したEMS社のエアフロー

画像

当院では、EMS社のエアフローを導入しています。エアフローとは、歯の表面に細かいパウダーを吹き付けて、歯垢や汚れを除去する機械です。

歯周病治療をするうえで、歯周病菌の除去はとても重要になります。また歯周病菌は「バイオフィルム」というバリアに守られていますので、いかにこれを除去し、その内部にある歯周病菌を除去できるかがポイントになります。

当院で利用しているEMS社製のエアフローは、従来の製品と比べて、バイオフィルム除去率が非常に高く、歯や歯肉を傷つけず、身体に優しいという特長があります。

実際にどれだけ汚れが落ちるのか、下記の動画をぜひご覧ください。
(※動画では分かりやすいよう歯の汚れに特殊な薬剤を塗布し、色付けしています。)

また当院はこのエアフローのセミナー講師も行っています。

  • 画像
  • 画像
  • 画像

歯周病は「改善する」「再発を防ぐ」ことができる病気です

画像
画像

このページをご覧になっている方の多くは、次のお悩みを抱えてらっしゃることと思います。

・歯周病で失った歯が多い
・長年治療しているが、再発するので完治しない
・歯がグラグラしている
・口臭が気になるようになった

歯周病に悩む方は非常に多く、日本人が歯を失う原因の第1位です。令和4年の厚生労働省の調査でも、全体の47.9%に歯周病の兆候が見られたと報告されています。

歯周病は非常に厄介な病気ですが、現在は原因やメカニズムが解明されているので、治療・予防ができるようになっています。

歯周病は細菌による感染症であると同時に、生活習慣病という側面も併せ持つ病気です。そこで当院では、原因菌にアプローチする治療法と、生活習慣の改善指導の両面から治療を行います。

当院の「検査」と「治療方法」

画像

歯周病は細菌による感染症ですが、原因菌にはさまざまな種類があり、どの菌に感染しているのかによって、有効な治療方法や薬剤が異なります。
当院では科学的な検査によって原因菌を特定し、患者さんごとに最適な治療プログラムを実施しています。

当院の検査と治療方法をご紹介します。

検査/診断

歯周ポケット検査

画像

歯周ポケットの深さを測ることで、歯周病の進行度合いを調べます。健康な歯茎の歯周ポケットは、深さが1〜3mm。4㎜以上になると歯周病が疑われます

咬合検査

画像

歯周病と似た症状を呈するものに、「咬合性外傷」があります。歯周病とは原因や治療方法が異なるため、「咬合検査」も行うことで正確に診断します。

口腔内写真撮影

画像

さまざまな角度から「歯の状態」を撮影することで、磨き残し、噛み合わせ、歯並び、見た目、虫歯などをチェックします。患者さんにもお口の状態をご覧いただけるので、納得感を持って治療を受けていただけます。

CT検査/レントゲン検査

画像

歯周病では歯を支えている骨が溶けることもあるため、骨の状態も確認する必要があります。当院では「CT」でX線撮影を行うことで、骨の様子を確認しています。立体的で鮮明な画像が得られるので、お口の周りの状態を正確に把握できます

唾液検査(デントカルト)

画像

唾液検査は、歯周病や虫歯のリスクを判定できる検査です。患者さんごとに異なる細菌叢の様子を把握できるので、患者さんに最適な治療プランを実施できます。

「原因菌」にアプローチする治療方法

PMTC

画像

歯周病を改善するには、大前提として日々の歯磨きが不可欠です。しかし、歯と歯の間の汚れや、歯周ポケット奥の歯石など、歯磨きだけでは落としきれない汚れもあります。
こうした汚れを落とすには、歯科医院専門の器具が必要です。

歯科医院で行うお口のクリーニングを、「PMTC(Professional Machine Tooth Cleaning)」といいます。当院では口腔ケアのプロフェッショナルである「歯科衛生士」が、専用の器具で歯石や歯垢をていねいに除去します。

3DS

画像

3DS(Dental Drug Delivery System)」は、除菌効果のあるジェルを入れたマウスピースを装着する治療方法です。歯の周りの細菌が除菌されることで、歯周病が改善されやすくなります。
また、歯周病や虫歯を予防する効果もあります。

コラム歯周病を短期間で治せる「FMD」

画像

歯周病の治療は通常、お口の中を6つのエリアに分け、1回の来院につき1エリアずつ治療していきます。週に1回のペースで通った場合、約1~2ヶ月かかることになります。
しかし、歯周病菌は2週間ほどで増殖するため、治療中に歯周病が再発することも稀ですが起こります。
これを防ぐ方法が「FMD」です。最短1回ですべてのエリアを治療するため、治療中に歯周病菌が増殖するリスクがありません通院回数を減らせるので、患者さんの負担も少ないです。

ポケット奥の歯石を除去する「歯周外科治療」

画像

歯周病が進み、歯周ポケットが深くなると、奥の方にも歯石が溜まるようになります。こうなると、通常の方法では歯石を取ることができません。ですが、歯石を放置すれば歯周病はますます悪化し、いずれは顎の骨が溶けて歯が抜けてしまいます。
そうならないよう、歯周ポケットが深くなった症例では、「歯周外科治療」によって歯石を除去します。歯肉を外科的に切開し、歯周ポケット奥の歯石を取る治療方法です。

FOP法

FOP法」は、歯茎を切り開いて中の歯石を除去する術式です。歯石などの汚れがなくなることで炎症が改善され、歯周ポケットも浅くなります。

画像

ルートセパレーション

画像

歯周病が進行して骨が溶けると、歯の根が露出してきます。奥歯の場合は根が何本かに分かれているため、ここに歯垢や歯石が付着すると、通常の器具では届きません。
このような症例で用いる治療方法が「ルートセパレーション」です。歯を2~3分割することで汚れを取りやすい状態にしてから、歯石などの汚れを取り除く方法です。汚れを取り終えたら被せものをし、見た目と機能性を戻します。

コミュニケーションが取りやすい「歯科衛生士担当制」

画像

歯科衛生士は口腔ケアの専門家として、お口のクリーニングや生活習慣の改善指導を行う役割を持ちます。当院では「歯科衛生士担当制」を採用しているので、毎回同じ歯科衛生士が担当させていただきます。
一人ひとりの患者さんと長くお付き合いさせていただくことで、より適切なアドバイスをお届けできます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

セカンドオピニオンにも対応

メール相談 24時間WEB予約