セカンドオピニオン対応
マイクロスコープで「可視化」を徹底
再発/抜歯を防ぐ「根管治療」
- 根管治療の「専門医」在籍
- 「CT」を活用した精密検査の実施
- 「ラバーダム」で再発を回避
セカンドオピニオン対応
虫歯の痛みで一度神経を取ったものの、その後も歯の痛みが戻ってきた経験はありませんか?
このタイプの治療は「根管治療」と呼ばれており、神経を除去した後の歯は再び炎症を起こす可能性が高いとされています。実は、国内の研究によると、神経を取り除いた歯の半数以上で炎症が再発していることが確認されています。これは、日本における根管治療の成功率が50%未満であることを意味しており、改善の余地が大きいと考えられます。
炎症が再発する主な原因は、感染部位の取り残しです。これが除去されずに残ると、痛みが再び発生し、治療が長引くことになります。
根管治療に関して、もう一点重要なことをお伝えしたいと思います。
神経を取り除くことは、歯の寿命の短縮を意味します。
歯の神経、または歯髄には、歯に必要な栄養を運ぶ血管が含まれています。この神経を除去すると、歯は栄養を吸収できなくなり、時間が経つにつれて徐々に弱まり、もろくなります。
このように弱った歯は炎症が再発しやすく、治療のためにさらに歯を削る必要が生じ、歯が一層弱くなってしまいます。最終的には、歯が割れてしまい、抜歯せざるを得なくなることもあります。
根管治療は繰り返し行えない治療ですので、最初の治療が成功することが非常に重要です。
根管治療の成功率を高めるための先進的な器具と技術は、既に存在します。例えば、欧米ではこれらを活用し、成功率が90%を超える治療を実現しています。しかし、日本の保険診療の枠組みでは、これらの先進技術の導入が制限されており、これが日本における根管治療の成功率が低い一因です。
当院では、国際的な標準に基づいたこれらの先進器具や技術を積極的に採用しております。当院の「精密根管治療」は以下のような特徴を有しています。
以下、これらの治療についてさらに詳しく説明します。
以下の画像をご覧いただきたいです。画像中の歯の内部に見える黒い線が「根管」です。
根管の構造は個々の患者さんによって異なり、その中には直径1mm未満の非常に狭い部分も存在します。このように狭く、複雑に入り組んだ根管内の感染組織を丁寧に除去する作業は、想像以上に困難です。
当院ではこのような繊細な作業を、歯科専用の顕微鏡「マイクロスコープ」や「高倍率ルーペ」を用いて精密に行います。特にマイクロスコープを使用することで、患部を大幅に拡大して詳細に観察し、緻密な治療を可能にします。
以下の画像をご覧ください。肉眼とマイクロスコープの視野の比較になります。マイクロスコープを活用することでどれだけ詳細に確認できるかがわかるかと思います。
根管は狭く複雑な構造をしており、肉眼での確認は不可能です。このため、根管の形状を把握するにはX線検査が必須です。 通常の歯科医院では平面的なイメージを提供する「レントゲン」を用いて診断されますが、当院ではより高度な「CT」を採用しています。CTは360度回転しながら撮影するため、より立体的で詳細な画像が得られます。
以下に、CTとレントゲンで撮影した同一箇所の画像を示します。
左がCTでの撮影結果、右がレントゲンです。 左の画像の赤丸で示された部分に見られる黒い影は「炎症」の兆候です。対照的に、右のレントゲン画像ではこの影は捉えられていません。これが、レントゲンだけでは見逃されがちな炎症を示しており、放置すると最終的には抜歯が必要になる可能性があります。
CTによる詳細な影像は、より正確な診断を支援し、早期治療へとつながります。
根管治療の成否は、根管内をどれだけ無菌状態に保てるかにかかっています。この際、特に注意しなければならないのが「唾液」です。唾液中には数多くの細菌が含まれており、根管を丁寧に消毒しても、唾液の侵入によって再感染のリスクが増大します。
そのため、当院では治療対象の歯以外を「ラバーダム」というゴム製のシートで覆い、唾液が患部に入るのを防ぎます。これにより、患部への唾液の混入を効果的に防げます。
感染部位の除去には、「ファイル」という特殊なヤスリ状の器具を使用します。 多くの歯科医院で使用されるステンレス製のファイルは硬質で、複雑な形状の根管に適切にフィットしない場合があります。これにより、根に穴が開いてしまうリスクもあります。
当院では、より柔軟性のあるニッケルチタン製のファイルを採用しています。このニッケルチタンファイルは根管の曲がりくねった部分にもしなやかに適応し、感染部位を効果的に取り除くことができます。
細菌を除去し、根管をきれいに洗浄したら、ゴム状の樹脂でできた「ガッターパーチャ」と呼ばれるものを詰めていきます。この時、併用するのが「バイオシーラー」です。
バイオシーラーは、ガッターパーチャと根管をくっつける接着剤のような働きをしてくれます。また、生体親和性が高く、硬化後に膨張するため、緊密に根管を塞ぐことができます。そのため、細菌が侵入しづらく再発しづらい口内環境を作ることができます。
根管治療は最初が肝心です。
かかりつけの歯科医院に相談して、「神経を取り除く」という診断を受けた場合は以下のようなことをしっかりと確認しましょう。
✅どのような方法で再発を防ぐのか
✅成功率を高めるために何を行うのか
当院では、セカンドオピニオンも積極的に受け付けています。ただお話しを聞くのではなく、CTやマイクロスコープで現状を確認し、それをお見せしながらご説明します。これを行うことで他院で抜歯を宣告されたケースでも、当院では抜歯せずに治療を行ったケースもあります。抜歯を回避したい方、根管治療を繰り返していらっしゃる方はぜひ一度、当院へご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。